芽かき始めました。 2018:05:17:08:31:42
2018.05.17 【畑】
畑では16日よりシャルドネの芽かき作業を始めました。
やはり例年より早いスタート。
先日11日の朝には、最低気温が0℃まで下がりヒヤリとさせられましたが、幸いブドウの被害はありませんでした。
これからブドウの生長に追われ、立ったりしゃがんだりの、スクワット地獄が続きます。
がんばれ!中村君!
《栽培:古川》
2018.05.17 【畑】
畑では16日よりシャルドネの芽かき作業を始めました。
やはり例年より早いスタート。
先日11日の朝には、最低気温が0℃まで下がりヒヤリとさせられましたが、幸いブドウの被害はありませんでした。
これからブドウの生長に追われ、立ったりしゃがんだりの、スクワット地獄が続きます。
がんばれ!中村君!
《栽培:古川》
2018.05.07 【畑】
畑のブドウたちはニョキニョキ生長中。今のところ霜が降りることもなく順調です。
ところで、ワイナリーのブドウの中で一番生育が早いのはコレ↓。
売店入り口に置いてある鉢植えのブドウです。
実はコレ、試しに植えてみたピノ・ノワール。残念ながら、右側の樹は寒さにやられちゃったみたいです。
3年目なので今年は実が着くかな~。
ちなみに、自社畑にピノ・ノワールは植えていませんし、今後挑戦する予定もありません。
当分は鉢植えを観察して楽しもうと思います。
《栽培:古川》
2018.04.27 【畑】
シャルドネの芽が伸びてきています。
4月の高温の影響で、例年よりは一週間ほど早い発芽です。
いつもは、ゴールデンウィークにちょうど見頃となるワイナリーの八重桜もすでに満開。
あとは霜が降りないことを祈るのみです~。
《栽培:古川》
2018.04.10 【畑】
卒業、そして入学の春です。
我が社のブドウ畑では、新入社員の中村君が「巻きひげとり」に奮闘中。
巻きひげは硬くて、手が痛くなるんです~。
そして、長らく栽培チームを率いてくれていた新矢さんが卒業・退社することとなりました。
お疲れ様でした。
今年の栽培チームは男だけの、暑苦しい感じで頑張っていきますよ。
《栽培:古川》
2018.03.17 【畑】
すっかり春ですね。
現在畑では、剪定が終わった結果母枝をワイヤーに固定する「誘引」という作業を行っています。
暖かい日が続いたので、ブドウの樹も徐々に目覚めている模様。
ブドウの枝の切り口から水滴が垂れはじめました。
今朝は少し冷えたので水滴がツララに。
だんだん忙しくなるぞ~。
《栽培:古川》
2018.02.21 【畑】
暖かい日が続いています。
1月末に30㎝ほど積もった雪は、もうすっかりとけてしまいました。
天気が良いと作業は進んでうれしいのですが、こんなに雪が少ないのも物足りない気分。
もっと除雪機を動かしたかった~。
このまま春になってしまうのかしら?
《栽培:古川》