GWのブドウ畑 2019:05:04:11:22:52
2019.05.04 【畑】
5月に入り、ブドウの芽吹きも始まりました。
一番早いシャルドネは展葉が始まったところ。例年よりは少し遅めです。
4月28日の朝には最低気温が-3℃まで下がり霜害が心配でしたが、ほとんど影響ない様子です。
さて、10連休でワイナリーの売店も連日大盛況。
栽培チームのイケメンたちも試飲カウンターに立っていますので、ぜひ皆さんお越しください!
《栽培:古川》
2019.05.04 【畑】
5月に入り、ブドウの芽吹きも始まりました。
一番早いシャルドネは展葉が始まったところ。例年よりは少し遅めです。
4月28日の朝には最低気温が-3℃まで下がり霜害が心配でしたが、ほとんど影響ない様子です。
さて、10連休でワイナリーの売店も連日大盛況。
栽培チームのイケメンたちも試飲カウンターに立っていますので、ぜひ皆さんお越しください!
《栽培:古川》
2019.04.13 【畑】
新しい圃場に苗木を植え付けました。
メルロとプチ・ベルドを合計400本。
さあ、雨降っていいぞ!!
《栽培:古川》
2019.04.08 【畑】
植付け準備進行中。
手仕事にこだわる栽培チームは、植穴掘りも重機に頼らずスコップで掘りあげました。
後は苗木を待つばかりです。
《栽培:古川》
2019.03.27 【畑】
新圃場の垣根設置を進めています。
まずは垣根の柱立てとアンカーの設置。
石だらけの畑なのでアンカーの埋設にはさすがにバックホーを使いましたが、隅柱・中柱は人力で押し込みました!
さすがはパーワー系の栽培チーム。
ワイヤーを張ったら完成です。
《栽培:古川》
2019.03.17 【畑】
あっという間に、3月も半ばを過ぎてしまいました。
結果母枝の誘引を終えた栽培チームは、もう一度、新しい畑の石拾いをしています。
去年あれだけ拾ったのに、まだ出るわ出るわ。
植付けまで一か月しかありませんが、まだ垣根の設置までたどり着いていません~。
間に合うんでしょうか!?
《栽培:古川》
2019.02.27 【畑】
今年も春が早くやってきたようです。
畑ではブドウの剪定が終わり、残した結果母枝をワイヤーに固定する「誘引」という作業をしています。
ブドウの枝は、樹が休眠から目覚め水を吸い上げ始めると、柔らかくなって曲げても折れにくくなります。
例年は3月に入ってから始める作業ですが、今年はすでにお目覚めの様子なのでどんどん進めていきま~す。
《栽培:古川》