安曇野ワイナリー

カテゴリー (畑)

ワイナリー便り

再び石拾い 2019:03:17:15:57:05

DVC00020.jpg

あっという間に、3月も半ばを過ぎてしまいました。

結果母枝の誘引を終えた栽培チームは、もう一度、新しい畑の石拾いをしています。

去年あれだけ拾ったのに、まだ出るわ出るわ。

植付けまで一か月しかありませんが、まだ垣根の設置までたどり着いていません~。

間に合うんでしょうか!?

《栽培:古川》

暖かいです。 2019:02:27:16:15:53

DVC00018.jpg

今年も春が早くやってきたようです。

畑ではブドウの剪定が終わり、残した結果母枝をワイヤーに固定する「誘引」という作業をしています。

ブドウの枝は、樹が休眠から目覚め水を吸い上げ始めると、柔らかくなって曲げても折れにくくなります。

例年は3月に入ってから始める作業ですが、今年はすでにお目覚めの様子なのでどんどん進めていきま~す。

《栽培:古川》

2月?のブドウ畑 2019:02:04:09:39:00

DVC00004.jpg

今年も雪が少ない暖冬のようです。

雪は降ってもすぐに溶けてしまって、根雪になる様子はありません。

昨夜なんて雨ですよ!

一年で一番寒い時期のはずなのに、これでいいんでしょうか?

作業は楽ですが、素直に喜べない栽培チームでした。

《栽培:古川》

仕事始め 2019:01:04:10:20:43

DVC00003.jpg

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

DVC00002.jpg

栽培チームは、本日から畑での作業を再開。仕事始めです。

畑に雪が積もると足が冷えて寒いのですが、やはり剪定作業は雪の上が絵になりますね。

今年も頑張りま~す。

《栽培:古川》

剪定はじめました。 2018:12:19:15:59:25

DVC00119.jpg

安曇野でも雪が舞い始め、気温がぐっと下がってきました。

ブドウ畑では冬のお仕事「剪定」が始まっています。

剪定とは一言でいうと、「結果母枝を更新する」という作業。

どの枝を残すかによって来年の生育が決まってくる、栽培管理の中でも最も重要で繊細な作業なのです。

寒さに負けず頑張ります~!

《栽培:古川》

冬支度 2018:11:23:16:12:56

DVC00110.jpg

ようやく冬らしい気温になってきました。

栽培チームも石拾いを一時中断し、ブドウの冬支度「わら巻き」をしました。

ブドウの樹は幼木の間は寒さに対する耐性が低いので、植え付けてから3年程度は「わら巻き」をすることにしています。

今年は暖冬なんていってますが油断はできませんから。

SSの凍結防止処理もしたし、これでいつ寒くなっても大丈夫だぞ。

《栽培:古川》

前の6件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14