SB収穫 2019:10:11:13:20:33
2019.10.11 【畑】
ようやくソーヴィニヨン・ブランの収穫が終わりました。
弊社のSBは樹勢が強くて熟すのが遅いので、いつもシャルドネの後に収穫しています。
それにしても10月に収穫とはね~。
台風の前に急いで仕込みです。
《栽培:古川》
カテゴリー (畑)
2019.10.11 【畑】
ようやくソーヴィニヨン・ブランの収穫が終わりました。
弊社のSBは樹勢が強くて熟すのが遅いので、いつもシャルドネの後に収穫しています。
それにしても10月に収穫とはね~。
台風の前に急いで仕込みです。
《栽培:古川》
2019.09.27 【畑】
晴天がしばらく続いたので、無事シャルドネの収穫を終えることができました。
今年はブドウの生育が遅く、シャルドネにもまだ青い房が見られましたが、これはこれで僕好みの酸がキリリと効いたワインになってくれるはず。
10月もいい天気だといいなあ。
《栽培:古川》
2019.09.02 【畑】
9月に入り、ようやくメルロも黒くなってきました。
今年は生育が10日以上遅れているので、収穫は9月後半からのスタートになりそうです。
これまでのデータによると、ブドウの収穫が遅くなることは悪いことではありません。
特に白系品種では、酸がしっかり残った状態で収穫できるので、ワインの評価も高くなる傾向にあります。
ただし、それは9月の天気が良かった場合のこと。
たのむよ~
《栽培:古川》
2019.08.12 【畑】
ブドウ畑ではメルロの着色がようやく始まりました。
例年より10日以上遅いですね。
今後の天気はどうなるのかな~。
ドキドキです。
《栽培:古川》
2019.07.21 【畑】
今年の梅雨は降水量は少ないですが連日のくもり空。日照不足ですね。
去年の今頃はあんなに暑かったのに。
そろそろ暑くなってくれないと困ります~。
《栽培:古川》
2019.06.20 【畑】
現在、畑ではブドウの花が咲いています(写真はカベルネ・ソーヴィニヨン)。
今年は梅雨入りから雨が多く、気温も低めなので、なかなか花が終わりません。
シャルドネからメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンまで、すべての品種でダラダラ開花中です~。
《栽培:古川》