安曇野ワイナリー

カテゴリー (畑)

ワイナリー便り

梅雨明け? そして大雨 2018:07:06:08:51:06

DVC00049.jpg

「6月中の梅雨明け」が発表されてから、梅雨らしい天気になってきました。

昨日は一日で80㎜の大雨。日曜までは雨が続く予報です。

雨の日には、栽培チームは休みをとるか草刈りをしてブドウには触らないようにしていますが、雨天が続くとそうも言ってられなくなります。

薬剤散布もしなきゃいけないし。

困ったな~。

《栽培:古川》

大きくなれよ。 2018:06:27:08:29:48

DVC00045.jpg

まだ6月だというのに、昨日は最高気温31℃。

暑いです~。

雨が少ないのはうれしいのですが、少なすぎるのは困りもの。

異常気象もほどほどでお願いしたいものです。

畑ではシャルドネの実がだいぶ大きくなり、ブドウらしい姿になってきました。

ワキ芽もバンバン伸びてきて手入れが間に合わない~。

しばらくはブドウの生長に追われる日々が続きます。

《栽培:古川》

開花しました。 2018:06:05:08:35:39

DVC00039.jpg

シャルドネの開花が始まりました。

この後、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンと順番に開花していきます。

ブドウの花は、よ~く見ないと分からないほど地味な存在。

畑でのぞきこんで探してみてください。

《栽培:古川》

伸びてます。 2018:05:27:09:20:54

KC480005.jpg

連日の好天続きでブドウの生育は順調です。

シャルドネはもう少しで垣根の最上段に到達する勢い。

毎日、芽かきと新梢誘引に追われています。

KC480004.jpg

4月から始まっていた旧売店・旧事務所の解体作業はほぼ終了し、入り口付近がだいぶすっきりしました。

ここには新たに畑を造る予定ですが、まずはゴロゴロ転がっている大きな石を拾わなければ!

まだ、先は長いです~。

《栽培:古川》

芽かき始めました。 2018:05:17:08:31:42

DVC00034.jpg

畑では16日よりシャルドネの芽かき作業を始めました。

やはり例年より早いスタート。

先日11日の朝には、最低気温が0℃まで下がりヒヤリとさせられましたが、幸いブドウの被害はありませんでした。

これからブドウの生長に追われ、立ったりしゃがんだりの、スクワット地獄が続きます。

がんばれ!中村君!

《栽培:古川》

一番早いのは 2018:05:07:08:50:47

DVC00027.jpg

畑のブドウたちはニョキニョキ生長中。今のところ霜が降りることもなく順調です。

ところで、ワイナリーのブドウの中で一番生育が早いのはコレ↓。

DVC00031.jpg

売店入り口に置いてある鉢植えのブドウです。

実はコレ、試しに植えてみたピノ・ノワール。残念ながら、右側の樹は寒さにやられちゃったみたいです。

3年目なので今年は実が着くかな~。

ちなみに、自社畑にピノ・ノワールは植えていませんし、今後挑戦する予定もありません。

当分は鉢植えを観察して楽しもうと思います。

《栽培:古川》

前の6件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17